酵素

酵素は生体内の細胞や血液中に存在し、病的な状態ではこれらの酵素が血液中に増加したり減少したりします。
血液中の酵素の活性値を測定することにより、障害のある臓器や障害の程度(病気の重症度)を調べることができます。
測定項目
項目名 | 試薬名 | 測定法 |
---|---|---|
AST | Lタイプワコー AST・J2 | JSCC標準化対応法 |
ALT | Lタイプワコー ALT・J2 | JSCC標準化対応法 |
LD | Lタイプワコー LD・IF | IFCC対応法 |
ALP | Lタイプワコー ALP IFCC | IFCC対応法 |
γ-GT | Lタイプワコー γ-GT・J | JSCC標準化対応法 |
CK | Lタイプワコー CK | JSCC標準化対応法 |
AMY | Lタイプワコー AMY・IF Lタイプワコー アミラーゼ |
JSCC標準化対応法 JSCC標準化対応法 |
P-AMY | Lタイプワコー P-AMY・IF Lタイプワコー P-AMY |
JSCC標準化対応法 JSCC標準化対応法 |
ChE | Lタイプワコー ChE・J | JSCC標準化対応法 |
CK-MB | Lタイプワコー CK-MB mass | ラテックス比濁法 |
LAP | Lタイプワコー LAP | L-ロイシル-p-ニトロアリニド基質法 |
LIPA | リパーゼ カラーオートテストワコー | 1,2-ジグリセリド基質・TOOS法 |
関連商品
酵素キャリブレーター | AST、ALT、LD、ALP、γ-GT、CK、AMY、 P-AMY、 ChE |
---|---|
CK-MB massキャリブレーターセット | CK-MB |
リパーゼ標準 | LIPA |
項目紹介
酵素を"活性"で測るのは?
血液中の酵素は蛋白質としては微量なので、一般的には活性値の変動を測定しますが、日常検査で蛋白質量を測定する酵素としてはCK-MBが挙げられます。
Lタイプワコー CK-MB massは汎用自動分析装置でCK-MB蛋白量が測定できるラテックス比濁法試薬です。